てぃーだMaisy’s Room
節分の折り紙
Maisyちゃん
2023年01月22日 19:16
2月3日は節分です。
「節分とは季節の分かれ目のことで、かつては立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日を節分としていました。
なかでも、月の満ち欠けでひと月の長さを決めていた旧暦では、春から新しい年が始まるとされていたため、「立春」の前日が特に大切とされ、春の節分だけを節分と呼ぶようになったのです。」
保育園で使える
「節分って何?」
甥っ子から「折り紙で遊びたい」とリクエストがあったので、
「おりがみくらぶ」
で
「せつぶんおりがみ」
をみつけました。
では、
「おに(ぜんしん)」
を作ってみます。
おにのかお(おりかた)
出来上がり~!!
からだ(おりかた)
「ぱんつ」は、4分の1のサイズの折り紙を使います
おに(ぜんしん)(どうが)
https://youtu.be/uYib4n38ZnE
出来上がり~!!
こんぼう(おりかた)
4分の1のサイズの折り紙を使います
こんぼう(どうが)
https://youtu.be/iO2FduOTG4Q
出来上がり~!!
組み合わせると、こんな感じです。
次は「あかおに」と「あおおに」です。
これは折りやすいので、甥っ子と姪っ子と一緒に折ります。
あかおに(おりかた)
あおおに(おりかた)
あかおに・あおおに1(どうが)
https://youtu.be/Z7LtYx0X2ow
出来上がり~!!
顔だけ作るつもりでしたが、姪っ子が体も作ると言い出しました。
しかも、自分が考えたやり方で作ると!!
私が作った物が、ヒントになったみたいです。
中々、上手に出来ました。
「おにのぱんつ」と「こんぼう」は、教えましたよ。
姪っ子が作った物です。
甥っ子が作った物です。
歌を歌うとさらに盛り上がりますよ♪
豆まき 振り付き
https://youtu.be/_SBsIM4XOiY
おにのパンツ 振り付き
https://youtu.be/0toyB6Rn-_E
関連記事
3月の折り紙(3)
3月の折り紙(2)
2月の折り紙と、3月の折り紙(1)
ひな祭りの折り紙
バレンタインの折り紙
節分の折り紙
折り紙でお正月飾り
Share to Facebook
To tweet