2023年02月03日
豆まきと恵方巻
今日は節分ですね。
保育で使える節分って何?
「節分とは字からも分かるように「季節を分ける」という意味です。
つまり、季節が変わる日のことを指します。
「季節が変わる日」とは季節の変わり目である、立春・立夏・立秋・立冬の「前日」のこと。
中でも立春は旧暦で新年の始まりであったことから、室町時代以降に重要視されるようになりました。
そのことから、一般的な節分は「立春の前日」を指すようになったといわれています。
節分では、豆まきや柊鰯(ひいらぎいわし)で邪気を追い払い、恵方巻を食べて福を呼び込む習慣があります」
夕食に、恵方巻を食べました。
2023年節分の恵方は、南南東(細かくいうと南南東微南)です。

豆まきもしましたよ。
甥っ子や姪っ子は、お面を被って豆まきをしています。
一番下のチビ助は、怖がっていて豆まきどころじゃありません(笑)



鬼は外!!、福は内!!
歌を歌うとさらに盛り上がりますよ♪
豆まき 振り付き
https://youtu.be/_SBsIM4XOiY
おにのパンツ 振り付き
https://youtu.be/0toyB6Rn-_E
保育で使える節分って何?
「節分とは字からも分かるように「季節を分ける」という意味です。
つまり、季節が変わる日のことを指します。
「季節が変わる日」とは季節の変わり目である、立春・立夏・立秋・立冬の「前日」のこと。
中でも立春は旧暦で新年の始まりであったことから、室町時代以降に重要視されるようになりました。
そのことから、一般的な節分は「立春の前日」を指すようになったといわれています。
節分では、豆まきや柊鰯(ひいらぎいわし)で邪気を追い払い、恵方巻を食べて福を呼び込む習慣があります」
夕食に、恵方巻を食べました。
2023年節分の恵方は、南南東(細かくいうと南南東微南)です。

豆まきもしましたよ。
甥っ子や姪っ子は、お面を被って豆まきをしています。
一番下のチビ助は、怖がっていて豆まきどころじゃありません(笑)



鬼は外!!、福は内!!
歌を歌うとさらに盛り上がりますよ♪
豆まき 振り付き
https://youtu.be/_SBsIM4XOiY
おにのパンツ 振り付き
https://youtu.be/0toyB6Rn-_E
Posted by Maisyちゃん at 20:50│Comments(2)
│Maisyちゃんのいろんな出来事
この記事へのコメント
そうか、立春なのか。
とても寒い朝です。
恵方巻きもここ数年でやたら増えてきましたね。
とても寒い朝です。
恵方巻きもここ数年でやたら増えてきましたね。
Posted by B_islander
at 2023年02月04日 07:05

B_islander さん
色々な恵方巻きがありますよね。
来年は、予約して食べてみたいです♪
色々な恵方巻きがありますよね。
来年は、予約して食べてみたいです♪
Posted by Maisyちゃん
at 2023年02月04日 20:34
