てぃーだブログ › てぃーだMaisy’s Room › Maisyちゃんのお出かけ 沖縄の旅★ › 初詣で末吉宮に行きました♪

2012年01月03日

初詣で末吉宮に行きました♪

末吉宮に来ました。
末吉宮と言えば、琉球八社の一つです。

琉球八社(りゅうきゅうはっしゃ)とは、琉球王国において「琉球八社(官社)の制」により王府から特別の扱いを受けた以下の8つの神社である。

波上宮(那覇市若狭)
沖宮(那覇市奥武山)
識名宮(那覇市繁多川)
普天満宮(宜野湾市普天間)
末吉宮(那覇市首里末吉町)
安里八幡宮(那覇市安里)
天久宮(那覇市泊)
金武宮(国頭郡金武町金武)
安里八幡宮のみ八幡神が祀られ、それ以外は熊野神が祀られている。旧社格は、波上宮のみが官幣小社で、それ以外は無格社である。   
☆末吉宮 Wikipedia

末吉公園内を散策するのも楽しいですよ♪赤
本日は時間がないので、Maisyの秘密ルートから来ました

初詣で末吉宮に行きました♪


ココから入って本殿を目指します。


初詣で末吉宮に行きました♪

初詣で末吉宮に行きました♪

初詣で末吉宮に行きました♪


初詣で末吉宮に行きました♪

初詣で末吉宮に行きました♪

初詣で末吉宮に行きました♪

森全体が聖域な感じです。



初詣で末吉宮に行きました♪

初詣で末吉宮に行きました♪


首里城の北方にある、末吉宮の参道から本殿までの石段の道です。末吉宮はかつての琉球八社の1つで、尚泰久(しょう・たいきゅう)王代の1456年頃に建立されたと伝えられています。参道から祭場までは8段、祭場から石橋上の拝殿跡までは折り返し逆方向に21段、拝殿跡から本殿までは7段の石畳道になっています。本殿と祭場はそれぞれ別個の岩盤の上にあって、両岩盤の谷合いに石垣を築き、石造のアーチ橋が架けられています


普段は階段を上がることはできません。正月の3日間は上ることができますよ。
登れないときは階段の下で参拝します。賽銭箱があります(写真左したの階段)

初詣で末吉宮に行きました♪

初詣で末吉宮に行きました♪

階段からの景色
下下


時間がある方は是非、末吉公園を散策してみてくださいねニコニコ

下以前のブログに詳しく書いていますよ。今回は時間がなかったので、最短ルートから行って参拝しました。

Maisyの以前のブログもどうぞニコニコ
楽天ブログ Maisy’s Room
☆Maisyちゃん、末吉宮にゆきます No1

☆Maisyちゃん、末吉宮にゆきます No2

☆Maisyちゃん、末吉宮にゆきます No3

てぃーだMaisy’s Room
☆末吉宮へ初詣






Youtube OKINAWAMAISY 沖縄アイテム・お土産は地元でもおなじみの【サンエー】へ                  ランキング         ★Maisyちゃん、ランキングに参加中!
同じカテゴリー(Maisyちゃんのお出かけ 沖縄の旅★)の記事
普天満宮と幸せ地蔵
普天満宮と幸せ地蔵(2022-03-19 15:33)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。